メダロットSリセマラやり方と初回ガチャおすすめ最新キャラ【2025年】

ゲーム攻略

メダロットSでのリセマラのやり方と初回ガチャおすすめ最新キャラをご紹介します。

以下に、リセマラ方法とおすすめのメダロットを詳しくご紹介します。

リセマラの手順

1.アプリのインストール

App StoreまたはGoogle Playから『メダロットS』をインストールします。

利用規約に同意します。

2.チュートリアルの進行

ゲームを開始し、チュートリアルバトルをクリアします。

スキップすることができるので、効率よく進めるためにスキップを選択しましょう。

チュートリアル終了後に名前を設定します。

名前は後から変更可能なのでここではデフォルトで構いません。

追加のゲームデータをダウンロードします。

データのダウンロードには大体10~15分程時間がかかります。

ダウンロード後本編のストーリーを進め、ロボトルを一度クリアします。

3. チュートリアルガチャ

星3メダロットを5体から1体を選択できるガチャを引きます。

出るキャラは「LEDシャドウ」「ロクショウ」「アトラクター」「オランピア」「メタビー」に固定化されているので、自分の好きなメダロットを選んでください。

序盤でおすすめなのは「メタビー」です。

各パーツの火力と行動速度が速いためクセがなく使いやすいです。

代替機体が多く存在するのでメダロットが増えてくると出番は少なくなってしまいますが、ストーリーの序盤では活躍が期待できます。

なお、ここではコラボやピックアップ等のガチャは引けません。

4.ガチャチケットを受け取る

チュートリアルバトル終了後、プレゼントボックスからガチャチケットやルビーを受け取ります。

初回ログイン時にはプレゼントが大量に配布されることが多いので必ず確認してください。

5. ガチャを引く

受け取ったルビーでガチャを引きます。

ルビー以外にもチケットで引くことができるガチャがあります。

5周年記念ガチャ

5周年記念で☆3ピックアッププレゼントガチャを開催中です。

クワガタver、カブトverの2つのガチャを引くことができます。

必ず純正セット1体確定なうえ強力な機体が入手することができるので、コラボキャラ等を狙っていなければ、この2つのガチャの結果次第でリセマラ続行するかを決めてもいいです。

ここまで目当てのメダロットが出なければ、アプリを削除して再インストールし、手順1から繰り返します。

• 1回のリセマラにかかる時間は約20~30分程度です。

• ガチャを20回程度引けるため、狙ったメダロットが当たる確率はそこそこ高いです。

リセマラを効率化するポイント

それでは、リセマラを効率よく行うためのポイントを紹介します。

ガチャの確率を確認

メダロットSでは複数のガチャが開催されているため、それぞれの提供割合を確認するのがおすすめです。

さらに、メダロットSのガチャでの提供割合は単発ガチャと10連ガチャでは異なります。

10連ガチャを引くことで、☆3か☆2のメダロット一式が当たる仕様になっていることが多いです。

ピックアップガチャではピックアップキャラの提供確率が高いのが特徴なので、お目当てのピックアップがあれば10連ガチャで優先的に引いていきましょう。

ピックアップキャラはもちろん他の☆3機体はガチャにより様々で、また入手可能なのがパーツを入手できるものや、一式でしか入手できないものと様々です。

ガチャを引く前に必ずガチャの詳細で出現するメダロットを確認するのがおすすめです。

Wi-Fi環境で実施

一番時間がかかるのが初回起動時のファイルダウンロードなので、効率よくリセマラするためにも回線速度が速い所でのリセマラをおすすめします。

おすすめメダロットランキング

以下は、リセマラで狙うべきおすすめのメダロットをランキング形式でまとめたものです。

恒常ガチャで登場し序盤で活躍できるキャラを中心にまとめました。

ティタンビートル

高い耐久力と強力な攻撃力を兼ね備えた強力なメダロットです。

全てのパーツの装甲値が高いためリーダー機としての運用が可能です。

頭部パーツには「デスロック」をもち、相手の全てのパーツの充填・冷却性能を低下させ戦況を有利にすることが可能です。

パーツ構成と特徴

頭部パーツデスロック(妨害攻撃)
右腕パーツソード(かくとう攻撃)
左腕パーツソード(かくとう攻撃)
脚部パーツキャプター(二脚型)

ペッパーキャット

移動速度が速く先制攻撃を取りやすいメダロットです。

両腕パーツの「サンダー」で敵の動きを一定時間封じることができ、その間に他の敵を倒したり、強力なパーツを破壊したりする戦略を立てることができます。

敵の機体を停止させ、戦力を下げることでロボトルに勝利しやすくなるので、かなりおすすめの機体です。

パーツ構成と特徴

頭部パーツステルス(たすける)
右腕パーツサンダー(かくとう攻撃)
左腕パーツサンダー(かくとう攻撃)
脚部パーツスピアヘッド(二脚型)

インフィニティス

頭部パーツの「デストロイ」は敵のガード関係なく敵のパーツを必ず破壊することができる強力な攻撃です。

完全ガードなども貫通するため敵の「まもる」対策の技として有効です。

両腕パーツのアサッシンは絶対クリティカル攻撃がヒットしますが、パーツ破壊に失敗すると自身のパーツが壊れます。

パーツ性能が高いので純正メダリーグでの活躍が期待できます。

パーツ構成と特徴

頭部パーツデストロイ(かくとう攻撃)
右腕パーツアサッシン(かくとう攻撃)
左腕パーツアサッシン(かくとう攻撃)
脚部パーツデッドオアアライブ(潜水)

スノーフェンリル

スノーフェンリルは敵への妨害攻撃「フリーズ」を速く付与することができる機体です。

「フリーズ」は敵が防御・回避不能状態にし、さらに一時停止状態になるので敵より攻撃チャンスを作りやすくなる強力な状態異常攻撃です。

二脚型ですが、スノータイプの特性で凍土の適正がSになります。

パーツ構成と特徴

頭部パーツクーラー(たすける)
右腕パーツフリーズ(かくとう)
左腕パーツフリーズ(かくとう)
脚部パーツスノータイプ(二脚型)

上記のメダロットはゲーム序盤から中盤にかけてかなり活躍が期待できるるので、リセマラでの入手をおすすめします。

5周年ガチャおすすめ機体

現在開催されている5周年記念ガチャで入手できるおすすめの機体をご紹介します。

ルミナスタイタン

装甲、威力が高く安定した攻撃が得意です。

「ファイトスパイク」でかくとう攻撃時に威力貫通ダメージを50%アップさせ、相手のステルス・コンシールを無効にすることができます。

両腕パーツで威力の上がったかくとう攻撃で全パーツに攻撃ができます。

脚部特性でさらに両腕パーツの成功と威力が補強されます。

パーツ構成と特徴

頭部パーツファイトスパイク(たすける)
右腕パーツレンジパイル(かくとう攻撃)
左腕パーツレンジソード(かくとう攻撃)
脚部パーツロングレンジ(二脚型)

アークビートル

装甲も威力も高い高性能なメダロットです。

頭部パーツの超火力の「ハイパービーム」で敵の防御関係なく貫通攻撃ができるのでかなり強力な技です。

両腕パーツのしゃげき攻撃の威力も成功も高いのでかなり使いやすいです。

攻撃特化機体なので、サポート機体と連携することでさらに活躍が期待できます。

パーツ構成と特徴

頭部パーツハイパービーム(しゃげき攻撃)
右腕パーツパワーライフル(しゃげき攻撃)
左腕パーツメガガトリング(しゃげき攻撃)
脚部パーツGローダー(二脚型)

他にも強力なメダロットを下記の記事で詳しく紹介しています。

アニバーサリーガチャで入手できるメダロットもいるのでぜひご覧ください。

リセマラ終了の目安

• 上記のおすすめの☆3メダロットの純正セット一式が揃うこと。

• ピックアップなどのおすすめの☆3メダロットの1体以上入手する。

• 頭部、右腕、左腕、脚部のおすすめ☆3パーツを入手する。

おすすめのパーツは下記の記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。

上記ランキングの中から純正セットを1~2体を確保できればリセマラ終了を検討して良いでしょう。

リセマラのおすすめポイント

• キャンペーンの活用

5周年記念などで無料で強力なメダロットを純正一式入手することができるキャンペーンが開催されることがあります。

メダロットSは純正セットを当てるのが難しいので、キャンペーンを利用して強力なメダロットを入手するのがおすすめです。

• 限定メダロットの確認

期間限定で開催されるピックアップやコラボガチャなどのメダロットは恒常ガチャでは入手できないため、リセマラのタイミングをイベント期間中に合わせるのがおすすめです。

また、限定メダロットは提供割合が高くなっていることが多いので比較的に入手しやすいです。

まとめ

今回はメダロットSでのリセマラのやり方と初回ガチャおすすめ最新キャラをご紹介しました。

メダロットSにはかなり多くの技があるので、自分の使いやすい戦略に合わせた性能のメダロットを狙うのがおすすめです。

さらに、メダロットSで新しい機体の追加も多く、コラボガチャなども頻繁に開催されているので機体の性能をチェックしたうえで、リセマラすると序盤の攻略が簡単になるので、ぜひ最新情報をチェックしてリセマラをしましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。