メダロットSのおすすめメダロッターは?育成方法も紹介

ゲーム攻略

『メダロットS』における最強のメダロッターを選定する際、各メダロッターが持つ「支援効果」や「アビリティ」を考慮することが重要です。

そこで今回はメダロットSのおすすめのメダロッターと育成方法をご紹介します。

メダロッターの効果

最初にメダロッターとはメダロットのパーツを強化したり、充填速度を早めたり様々な効果を発揮することができます。

メダロッターの支援効果でメダロットのパーツを補強することができ、アビリティを使用することでロボトルでの戦況を一気にくつがえすことも可能です。

メダロッターの選び方

まずはレア以上のレアリティの場合はアビリティがあるので、アビリティを確認します。

アビリティの多くは男女や脚部の条件で追加効果がある可能性が高いからです。

他にもメダチェンジ後に補強効果があるアビリティをもつメダロッターをメダチェンジしないメダロットにつけても効果はありません。

ロボトル中に一度しか出せないアビリティの効果しっかり受けるためにも、アビリティの確認は必須です。

次に、支援効果の部位と特性を確認しましょう。

支援効果には「充填」「冷却」「威力」「装甲」など様々あります。

まず、一番は脚部耐久値を上げることです。

耐久補強のパターンは「格耐」「射耐」と2パターンありますが、メダロットの耐久値が高い方の補強をすることがおすすめです。

耐久が低い方に補正を加えても恩恵を受けにくいからです。

さらに注意が必要なのは「威力」の支援効果です。

「威力」の支援効果の場合はしゃげき、かくとう、などの攻撃技にしか効果がなく「たすける」「ガード」などのサポート技には効果が発揮されません。

なので、同じ部位でダブル支援を受ける場合は、パーツによっては効果の恩恵を受けることができるか注意が必要です。

なので、選び方のおすすめは

・アビリティの確認をし、メダロットの性能にマッチしているか確認しましょう。

・支援効果の部位と効果がメダロットのパーツに適正かどうかが大事です。

実際にロボトルをしてみて、必要な補強をメダロッターを使って行うのが一番です。

おすすめメダロッター

メダロッターを多く入手することで、様々な戦いに対応することができます。

しかし、ガチャを引くために必要なルビーは限られているうえに、基本的にメダロッター専用ガチャを引かないとメダロッターを入手することができません。

やはり、メダロットあってのメダロッターなので、ガチャはメダロットを優先したいところ…

そこで、今回は比較的に入手しやすいメダロッターを中心にご紹介します。

ギンカイ

SRギンカイはMF(メダフォース)以外の技による攻撃を必ずクリティカルにしてくれます。

クリティカルに加えて行動時の威力値に200上乗せされるため非常に強力な一発を与えるのを手伝ってくれるメダロッターです。

ロボトルの戦況を一気にひっくり返せてしまえるかもしれませんね。

支援効果も脚部の充冷など嬉しい効果を持っているので、入手したら育成をするのがおすすめです。

コイシマル

SRコイシマルのアビリティは敵からの被ダメージを軽減することができます。

さらに男型のティンペットの場合は効果がさらにアップします。

支援効果は左腕を中心に構成されており、左腕の高火力な技を与える男型のメダロットと相性がいいです。

おすすめなのがアークビートルです。

腕部パーツには強力な火薬射撃攻撃を持っていますが、装甲が少し打たれ弱いところがあります。

アビリティで被ダメージ軽減をすることで強力な一撃を狙いやすくなります。

「アークビートル」のメダロッターとして大活躍してくれるので、もしアークビートルを中心にチームを組む時はメダロッターとして使用するのがおすすめです。

タイサン

脚部の充冷を補強してあげることで、先制攻撃をする可能性が高くなったり、行動できる回数も増えたりする可能性があります。

タイサンは脚部中心に補強してくれる性能を持っており、Rキャラなので入手しやすく、レベル上げやすいのでおすすめです。

アビリティはチャージバスターの充填値をアップさせる効果を持ちますが、レアリティRの場合はアビリティがマッチするメダロットが少ないので、支援効果のみに重点を置きます。

パシーラ

こちらもタイサンと同様に脚部の充冷の支援効果が高いのでおすすめのメダロッターです。

同様にアビリティはクローの充填値をアップすることができますが、あまり注視する必要はありません。

入手がしやすいので、メダロッターが揃っていなければ使用することをおすすめします。

メダロッターレベル

メダロッターはロボトル中に様々な支援効果を発揮します。

どのレアリティであっても支援効果は3つ所持しており、メダロットの部位を補強してくれます。

メダロッターのレベルを上げることで支援効果をさらに上げることができます。

メダロッターレベルを育成するためには「ロボトル講座」が必要になります。

イベント報酬などで入手することができます。

入手できる数には限りがありますので、期間限定のイベントロボトルで「通常ポイント報酬」と「BOSSポイント報酬」等で入手を忘れないようにしましょう。

超級ロボトル講座×27、上級ロボトル講座×80、中級ロボトル講座×120、初級ロボトル講座×360使用することでレベルがMAXになります。

また、同じメダロッターを入手することでレベルを上げることも可能です。

メダロッターアビリティ

メダロッターアビリティとはロボトル中に一度だけ発動することができる強力な効果です。

RとSRのレアリティのメダロッターはメダロッターアビリティを所有しています。

レアリティが高い方が強力なアビリティを持っています。

アビリティには様々な種類があり、威力や性能を一時的に上昇させるものから、敵からのダメージを軽減させるものや攻撃を必ずクリティカルにするものがあります。

アビリティレベルはレベル3まであり、育成するためには「アビリティ講座」が必要になります。

「アビリティ講座」も「ロボトル講座」同様に主にイベントで入手することができます。

「通常ポイント報酬」や「メダマイスター」のランク報酬などで入手することができます。

超級ロボトル講座×12、上級ロボトル講座×36、中級ロボトル講座×264、初級ロボトル講座×792使用することでレベルがMAXになります。

こちらも同じメダロッターを入手することでレベルを上げることが可能です。

まとめ

今回はメダロットSのおすすめのメダロッターと育成方法についてご紹介しました。

メダロットSは様々な組み合わせで自分の好きなようにカスタマイズできるのが魅力ですよね。

今回紹介したメダロッター以外にも強力なアビリティをもつキャラはたくさんいます。

メダロットに合わせて補強したい部分の支援効果をもつキャラやアビリティのマッチしたキャラを選択すると戦略の幅が広がりますね。

メダロットSを楽しみましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。