にゃんこ大戦争異次元コロシアムやり方と解放条件は?報酬も紹介!

ゲーム攻略

毎月異次元コロシアムが開催されています。

異次元コロシアムは開催されるたびにルールが変わる特別なステージです。

今回開催されている「プラスワン超激レア」ルールでの攻略方法と報酬にについてご紹介します。

異次元コロシアムの挑戦権

まず、異次元コロシアムに挑戦するためには、クリアしなくてはいけないステージがあります。

真レジェンドステージの「真・伝説の始まり」の古代の呪いステージをクリアする必要があります。

真レジェンドストーリーは古代の敵が多く出現するため、古代の敵対策をしていけば問題なく勝てます。

攻略おすすめキャラ

おすすめのキャラクターは以下のキャラクターです

古代ネコ

古代種に打たれ強い性能を持ちます。

量産の壁役として活躍してくれます。

ゲリラステージの「台風零号」にて入手することができます。

ネコロデオ

本能解放することで古代種の動きを遅くすることができます。

敵を寄せ付けないようにできるため攻略がスムーズになります。

レアキャラなのでガチャで比較的入手しやすく、育成しやすいのでおすすめです。

にゃんでやねん

第三形態での運用が必要になるため、古代マタタビを集めてしっかりと進化させましょう。

進化すると古代の敵にめっぽう強く、攻撃兼壁役として活躍してくれます。

真レジェンドストーリーでとても活躍するうえに、激レアなので比較的入手しやすいのおすすめです。

ルナーシャ

古代種の動きを止める特性をもつため、真レジェンドブンブンの動きを長い時間止めることができます。

古代種にめっぽう強い特性を持つので攻守ともに安定した性能を発揮します

他の属性にも適しているので混合ステージに向いており、今後のステージにも大活躍が期待できます。

ただし、限定キャラであるので入手するのが難しいですが、入手したらすぐに育成しましょう。

異次元コロシアムのルール

先ほども述べましたが、今回の異次元コロシアムのルールは「プラスワン超激レア」仕様になっています。

これは文字通り、超激レアを1体生産するともう1体プラスで出撃することができます。

なので、1体分のコストで2体生産できる夢のようなルールです。

今回はコストが軽く、再生産が早い超激レアキャラが活躍することができます。

攻略おすすめキャラ

今回のプラスワン超激レアルールでおすすめで編成すると攻略しやすくなるおすすめキャラをご紹介します。

鬼にゃんま

言わずもがなの単体攻撃最強クラスキャラ!

一撃が強いので小型キャラはもちろんボスキャラにも大打撃を与えてくれます。

再生産が早くいため今回のルールだと、大量生産も夢ではありません。

本能を解放することでコストを下げられるのでさらに生産しやすくなります。

かさじぞう

第一形態のかさじぞうを大量生産できます。

コストのわりに攻撃力が高く、黒い敵、天使に超ダメージを与えることができ、どんどん倒すことができます。

今回のステージにも天使や黒い敵が多く出現するため大活躍してくれます。

白ガルディアン

今回のコロシアムのはほとんどが属性持ちのてきなので、強固な壁として活躍してくれます。

再生産は遅く、移動速度も遅いですが2体いればかなり頑丈になるのでなかなか突破されません。

小波動攻撃も地味に敵にダメージを与えるのでおすすめです。

Round1

Round1では赤・黒・浮の敵が出現します。

第一形態のかさじぞう、鬼にゃんまなどのアタッカー、クロノスなどで停止妨害をします。

リッスントゥミー以外全ての敵が属性持ちなのでアマテラスなど全属性アタッカーが活躍します。

壁役としてコストが遅く、足も遅いですが白ガルディアンが2体出撃するだけで強固な壁役になってくれるのでおすすめです。

突破力の高い敵が多いので、妨害をしっかりいれながらアタッカーを連れて行けば勝てます。

限定なしの場合は下記に編成したキャラを使用するのがおすすめです。

Round2

エイリアンの敵が中心のステージですが、ダチョウ同好会の猛攻が一番厄介です。

ダチョウ同好会は攻撃頻度が高いため壁を生産し続けアタッカーで倒すか、妨害を入れないと倒すことが難しいです。

黒ガオウや黒ダルターニャ、黒ミタマなど限定キャラが活躍します。

ダチョウ同好会は再出現するため、クオリネンを早めに倒すか城まで押し込み敵城を落としましょう。

こちらの編成キャラを中心にチームを組むと攻略しやすくなります。

Round3

強力な悪魔の敵が出現するステージです。

マデューさんは烈波攻撃をしてくるため、烈波無効キャラを編成することで攻略が簡単になります。

超舌獣ラングマスターは攻撃範囲すべての味方を攻撃してくるため、早めに撃破するか妨害で動きを封じたり、ノックバックさせて城の後ろまで後退させ強行突破してしまいましょう。

シールドは強攻撃で突破することができますが、すぐ復活するためにゃんこ研究家やサトルなどシールドブレイカーを編成しましょう。

超甲獣シザーレックスも遠方広範囲に2回連続攻撃をしてくるので、エイリアンに超ダメージを与えられるキャラを編成しておくのがおすすめです。

こちらの編成キャラを中心にチームを組むことで攻略しやすくなります。

Round4

ゾンビの敵が中心のステージです。

ゾンビキラーは必ず編成するようにしましょう。

超炎獣テオニールはネコ飛脚や全属性ダメージのアタッカーを編成で倒すことができます。

停止妨害を編成することでより安定して倒すことができます。

グランドンやアマテラスが活躍するステージです。

白ガルはゾンビキラーを持ち、全方位攻撃なのでゾンビが潜っても移動の遅さを活かして攻撃することができます。

ただし、アリアントの毒攻撃には注意が必要です。

その点、ハデスは体力が高いですが毒撃無効なので攻撃を受けても問題ないです。

攻撃頻度が高いので壁になりつつしっかり相手にダメージを与えることができるのでおすすめです。

こちらの編成キャラを中心にチームを組むことで攻略しやすくなります。

Round5

天使の敵が中心のステージです。

超竜獣オウルハズクの烈波攻撃が厄介で射程内にいると、すぐに倒されてしまうので射程の短いキャラで懐に入って攻撃するのがおすすめです。

天使ブッタの近距離攻撃&攻撃力低下妨害とオウルハズクの遠距離攻撃烈波を同時に受けると、一気に味方が倒されてしまいます。

オウルハズクを早めに倒せる浮いている敵に超ダメージを与えられるウィンディαや閃雷輝兵ウイングレイなどを編成するのがおすすめです。

他にもやっかいな天使の敵が多く出現するため、ネコラーメン道を中心に壁役を編成し、コヅチマルやカリファなどの超ダメージを与えるキャラを編成しましょう。

こちらの編成キャラを中心にチームを組むことで攻略しやすくなります。

クリア報酬

異次元コロシアムの特定のステージを攻略することで、豪華な報酬を入手することができます。

全部でレアチケット3枚と、プラチナのかけら2個、キャッツアイ闇1個です。

今回のプラスワン超激レアのルールは大型キャラを生産しやすく、他のルールに比べると攻略難易度が低いです。

キャッツアイを目指して挑戦しましょう!

他にも闇のキャッツアイの入手方法を下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回は異次元コロシアムの新ルール「プラスワン超激レア」についてご紹介しました。

超激レアを同じコストで生産時間待たずに2体も出せるのはとても楽しい仕様ですね。

今までは制限系のルールが多かったので、今回のようにプレイヤーに優位なルールは新鮮でとても楽しめますね。

それでもRound5はかなり難しいステージになっているので、あまり超激レアだけにこだわらずに編成して挑戦しましょう。

本サイトでは他にも「にゃんこ大戦争」の記事を多く紹介していますので、ぜひご覧ください。