悪マタタビの入手方法がわからない!悪マタタビで進化するキャラでどのキャラの育成を優先したらいいの?
そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はにゃんこ大戦争の悪マタタビの入手方法と進化優先キャラをご紹介します。
悪マタタビの入手方法

まずはじめに、悪マタタビを入手する方法はかなり限られています。
魔界編のドロップ報酬

魔界編の富士山をクリアすることで1個必ず入手することができます。

初回でのクリアのみなので周回しても入手することはできません。
現在ドロップで入手できるのは上記の方法のみです。
悪マタタビの種の進化

悪マタタビの種5個で悪マタタビに進化させることができます。
今のところ入手方法は上記の2つの方法しかないため、悪マタタビの種を進化させる必要があります。
悪マタタビの種の入手方法

悪マタタビの種を入手する方法はいくつかあります。
早速入手方法を見ていきましょう!
進化の悪マタタビステージで入手
毎日2時間ゲリラで出現するため比較的挑戦しやすいステージです。

悪マタタビがドロップするステージ「進化の悪マタタビ」は「ネコたちの解放」ステージをクリアするとで出現するようになります。
ネコたちの解放ステージを出現させるためには、ネコ女王の悪魔調査ステージをクリアする必要があります。
まず、「魔導書の示す場所」、「異界のしもべ」、「デーモンパーク」ステージをクリアします。
「魔導書の示す場所」ステージをクリアすると「ネコの解放」ステージが出現します。
「異界のしもべ」ステージをクリアすると「タンクネコの解放」ステージが出現します。
「デーモンパーク」ステージをクリアすると「バトルネコの解放」ステージが出現します。
上記のステージを全てクリアすることで「ネコたちの解放」が出現します。
さらに魔界編を攻略しないと、キャラクターのレベルを制限されてしまいます。

マタタビステージにもこの解放状態が反映されるため、強力なキャラで挑戦しても本来の力を発揮できずに負けてしまう可能性があります。
まずは、魔界編のステージをクリアしレベルの封印を解放することで攻略しやすくなります。
レベルの封印の効果は超極悪経験値ステージにも反映されるため、早めに解放しましょう。
女王の研究報告クリア報酬

女王の研究報告のⅠ~Ⅴの最終ステージ「悪魔研究~考察 ~」をクリアすることで入手することができます。

ただし、女王の研究報告は1度クリアするとその後は出現しなくなるため、1度しか入手することができません。
そのため、女王の研究報告では最大5個入手することができます。
月強襲ステージでの入手

月の後半に開催される続・月強襲ステージのレベル19をクリアすることで必ず入手できます。
強襲ステージのため連続で挑戦できるのは3回までで、時間が経ち「やる気」が回復すると、またステージに挑戦することができるようになります。
また、続・月間ステージには出撃条件があり最大10体までしかステージに出撃させることができません。
ゾンビの敵が出現しやすく、潜り込まれて後方で城を落とされないように注意が必要です。
異界にゃんこ塔

にゃんこ塔の40階をクリアすることで異界のにゃんこ塔が出現します。
10階と20階をクリアすることでそれぞれ入手することができます。

しかし、3種類の種の中からランダムで入手することができます。
悪マタタビの種が必ず手に入るわけではないので注意が必要です。
悪マタタビ進化優先キャラ
悪マタタビを使用することで進化するキャラの中から優先的に進化をおすすめするキャラをご紹介します。
下記のキャラを進化することで悪魔ステージを攻略しやすくなり、強化することで混合ステージなどでも活躍が期待されるキャラばかりです。
悪マタタビの種をたくさん集める必要がありますが、マタタビステージの攻略も効率よくさせてくれます。
サトル

サトルを第三形態に進化することで、悪魔の厄介な烈波を無効にします。
悪魔の敵を必ずふっとばし鈍足にするため、ヘルゴリラーやアックマ閣下など突破力の高いキャラの妨害に有用性が高いです。
確率が50%ですがシールドブレイカーも持っています。
シールドブレイカーと烈波無効の2つの特性を持つ対悪魔キャラの中でかなり優秀な性能をしているため、進化することで必ず活躍してくれます。
ただし、自身の足元には攻撃ができず射程外に入りこまれると敵に攻撃できずに倒されてしまうので注意が必要です。
サトルの進化素材

リリン

攻撃をするとバリアブレイカーと烈波レベル1を必ず発動させます。
烈波にシールドブレイカーの効果が乗るため、位置はランダム発生ですが烈波が当たった敵のシールドを壊すことも可能です。
射程は少し短めではありますが、めっぽう強い特性を持つため少しダメージを受けてもノックバックし耐えることができます。
サトルと併せて使うことで安定した立ち回りをすることが可能です。
リリンの進化素材

ヘヴィージャーク

赤い敵と悪魔の敵に打たれ強く、必ずふっとばす妨害を行います。
シールドブレイカーの確率は50%ですが、打たれ強いため体力が4倍になるので攻撃でシールドを壊すこともできます。
悪魔の厄介な烈波無効は持ちませんが、持前の体力の高さでカバーすることができます。
悪魔の壁役としてはもちろん攻撃力も高いので攻守ともに活躍することが期待できます。
ヘヴィージャークの進化素材

ヤミノワール

エイリアンと悪魔の敵に打たれ強く、3秒間攻撃力を半減にする特性を持ちます。
第三形態に進化することで体力が大幅に強化され、打たれ強い特性も相まってかなり強固な妨害役になります。
バリアブレイカーをもち、ワープ無効の特性から悪魔の敵よりもエイリアンの敵に有用性が高いです。
また、波動ストッパーをもつため大夢くんやデスコアラッキョなどの厄介な波動を止めることができます。
ヤミノワールの進化素材

チュンチュン

天使と悪魔の敵を必ずふっとばす妨害攻撃を行います。
さらにレベル2の小波動攻撃を行い、小波動にふっとばしや呪いの妨害付与効果があります。
小波動でボスの周りの敵やボスの特性も呪いで封印できる優秀なキャラです。
さらに、チュンチュンのみでにゃんコンボ【研究力小】を発動することができます。
再生産時間を0.87秒短縮することができるため、壁の生産がしやすくなり、大型キャラも2体目の生産を少し早くできるのでおすすめです。
チュンチュンの進化素材

堕天使ルシファー

悪魔と浮いている敵に対してめっぽう強い特性を持っています。
一番の魅力は射程の長さと烈波無効です。
射程は550と長く、ほとんどの敵に射程勝ちしています。
烈波攻撃も受けず、射程の長さからも敵の攻撃を受けづらいため生き残って敵を攻撃し続けてくれます。
レベル1の烈波攻撃も可能なので火力はそこまで高くありませんが、しっかりと攻撃を当て敵を倒すことができます。
ルシファーの進化素材

進化素材には虹マタタビの種も必要になります。
こちらの記事で入手方法を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回は悪マタタビの入手方法と進化優先キャラをご紹介しました。
悪マタタビのみの入手方法が現在1箇所だけなのは驚きますよね。
今後マタタビステージが追加され直ドロップするクエストが増える可能性もありますかね。
悪魔キャラも多くのステージで出現するようになっていますので、しっかり強化していきたいですね。
また、魔界編でクリアすることで悪魔解放レベルが上がり、封印を解放することで大量経験値ステージで簡単に勝つことができるようになります。
超極悪ゲリラ経験値の最終ステージの経験値取得量は超極ゲリラ経験値のおよそ1.3倍です。
悪魔対策キャラをしっかり強化していればレベル30くらいでも勝つことができますが、なるべく封印は解放しましょう。
本サイトでは他にもにゃんこ大戦争の記事を多く紹介しています。
ぜひご覧ください。