メダサバリセマラ最強メダロットとやり方を紹介【メダロットサバイバー】

ゲーム攻略

今回はメダロットサバイバーでおすすめの効率の良いリセマラ方法をご紹介します。

リセマラ方法と持っていると序盤の攻略がスムーズになるおすすめのメダロットをご紹介します。

現在は事前登録報酬でガチャを引きやすいため、リセマラにもいい機会です。

これを機にぜひ「メダサバ」を初めてみましょう!

リセマラ方法

1.アプリのインストール

App StoreまたはGoogle Playから『メダロットサバイバー』をインストールします。

まずはチュートリアルのバトルをクリアします。

ここでは勝敗は関係なく、メダサバの戦闘方法に慣れることが目的です。

リセマラ時にはわざと負けることで早く次の段階に進むことができます。

2.メダロットの強化

次に「研究」メニューからメダロットの強化を行います。

3.チュートリアルガチャを引く

無料でチュートリアルガチャを引きます。

UR1体は必ず提供されますが、複数体出ることもあるのでURを多く狙うのをおすすめします。

6体のメダロットを編成するよう指示されますが、「戻る」を選択しロボトルをタップします。

チュートリアルはここまでで終了になります。

4.プレゼントからダイヤを受け取る

次に、メニューを開き「メール」を確認するとガチャチケットやダイヤを受け取ることができます。

10連分のダイヤとスペシャルガチャチケット10連分をプレゼントから受け取れるので、早速ガチャを引きましょう。

ガチャの種類をご紹介

ガチャには「ピックアップメダロットガチャ」と「スペシャルメダロットガチャ」があります。

どちらも10回をガチャを回すと必ずURが入手できるようになっており、単発でも10連でも条件は変わりません。

「ピックアップガチャ」は特定の2体の機体が出やすいガチャです。

期間中ずっと開催されるガチャと毎日入れ替わりで更新されるガチャと2種類あります。

ガチャのカウント数はどちらのガチャを引いてもカウントされるので、10カウントの時などは狙っているメダロットの確率の高いガチャを引きましょう。

狙っているメダロットがピックアップされている時にリセマラをするのがおすすめです。

スペシャルガチャはスペシャル表記のある6体のURが出やすいガチャです。

「ブラリスマンディ」「エレファスソーマ」「メタビー」「ロクショウ」「シャドウアーマー」「コウガセンジョ」の確率が高く設定されています。

上記のキャラは0.250%、以外のキャラは0.116%の確率でURが提供されます。

しかし、上記以外のキャラはR、SRも提供されます。

どうしてもURが出ない場合

同じ機体のNを3体集めると「R」に、Rを3体集めると「SR」に、SRを3体集めると「UR」にグレードアップすることができます。

SRが多く出ていればグレードアップを狙うのも一つの手です。

ただしURでしか入手できないメダロットはグレードアップができないので注意が必要です。

リセマラには約2分~5分くらいかかります。

合計で20連ほど引くことができ、6体編成可能なためUR4枚以上確保できると攻略がしやすくなります。

3章をクリアすることで「エレファスソーマ」か「ブラリスマンディ」のURを必ず1体入手することができ、かなり強力なため最高UR5体狙いでもいいでしょう。

ただし、ガチャのダイヤを集めるのは現在かなり難しいため、あまりURが出なかった場合は次のガチャを引くのが難しいのでリセマラを強く推奨します。

ここまでで結果に満足ができなければメニューの「アカウント管理」よりアカウント削除を選択します。

再ダウンロードしなくてもアカウントはリセットされますので、そのままチュートリアルを始めます。

おすすめメダロット

メダサバでの攻撃の仕方はメダロットによって様々です。

大きく分けると

・自身の向いている方を攻撃するタイプ

・自身の周囲を全体攻撃するタイプ

・近くの敵を攻撃するタイプ

・トラップ等を仕掛けて攻撃するタイプ

になります。

どれか一つのタイプのみで構成するよりも様々なタイプを組み合わせることで攻略しやすくなります。

その中でもおすすめの機体をご紹介していきます。

シャドウアーマー

一番近い敵に攻撃をする範囲攻撃を行い、一撃がかなり強力なキャラです。

URスキルでクリティカルが出やすいため、ダメージを与えやすいです。

バーストすることで、斬撃の攻撃範囲がかなり広がり、攻撃力がかなり高いためボスを簡単に倒すことができます。

雑魚処理も簡単にできるためバーストしやすくコインが集めやすいです。

かなり強力でリセマラで狙うのに申し分のない性能をしています。

メタビー

向きに関係なく近い敵にライフルで射撃の遠方攻撃を行います。

レベルが上がると発射数が増加するためダメージを与えやすいです。

URスキルでクリティカルを出しやすいため、敵が近づく前に撃破することができます。

バーストすることでライフルとミサイル攻撃により射撃数が増加し、敵を倒しやすくなります。

ボスから逃げているだけでも攻撃することができるので、慣れるまではライフルに頼る戦法もかなり有効です。

マリンキラー

周囲に常時発生する電磁波を発生させ、自身の周りを守ることができます。

敵が一気に押し寄せてきた時に自分を守りつつ攻撃できます。

さらに、スキルでアイテムの吸収範囲も20%増加するためレベルを上げやすくなります。

バーストすると範囲がさらに拡大し、威力が上がるため装甲の低い敵はどんどん倒すことができます。

ゴッツハリーン

竜巻を自分の少し離れたところで起こし続け、敵に貫通攻撃を行います。

バーストすることで竜巻が強くなり、さらに発生が常時になるため敵を常にけん制続けることができます。

マリンキラーの電磁波を併せることで、自身の周囲と少し遠くを攻撃可能なため、敵が押し寄せてきても対応することができます。

チアフルバニー

自身を中心に弧を描くようにニンジンで攻撃をします。

攻撃力は高くありませんが、攻撃範囲が広いため多くの敵にダメージを与えることができます。

スキルはダメージ軽減が付与されるため、初心者でも扱いやすい性能です。

パーティに入れることで攻略しやすくなります。

ペッパーキャット

自身の向いている方向にひっかき範囲攻撃を行い、サンダーの効果で敵を移動停止にさせます。

ボスにもサンダーの効果がつくので一方的に攻撃をすることができます。

バーストすることで貫通攻撃の斬撃波が加わり、敵を倒しやすくなります。

自身の向いている方向に攻撃をするタイプは敵に囲まれると対処しきれなくなるため、全体攻撃や周囲攻撃をもつメダロットと組み合わせて使用することがおすすめです。

上記に紹介した機体で、自身の周囲と少し遠方を守る攻撃をするメダロットとボス機体用に強い攻撃のメダロットを組み合わせることで攻略がしやくなります。

まとめ

今回はメダロットサバイバーで効率のいいリセマラ方法とおすすめのメダロットをご紹介しました。

リセマラはかなりしやすく、一度アプリをインストールすればアカウントを削除するだけですぐに新規でやり直せます。

メダロットサバイバーにおいてのレアリティはスキルの有無や上限レベルの違いなので、攻撃の方法が気に入っているメダロット組み合わせやすいメダロットを優先で使用するのもいいかもしれませんね。

集めることでレアリティが上げられる機能もあるので、お気に入りのメダロットを集めてグレードアップしていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。