今回はにゃんこ大戦争の超激レアで第四形態に進化させるのにおすすめのキャラをご紹介します。
第四形態への進化条件
第四形態に進化することが可能なキャラはアップデートにより随時追加されています。
まずは、進化可能なキャラでしか第四形態に進化することができません。
キャラのレベル上げ

進化させるためにはまず、キャラをレベル60まで上げる必要があります。
キャラクターのレベルを上げるためにはレベル上限の解放をする必要があります。
超激レアのキャラクターレベルをレベル50まで上げるためには、真レジェンドストーリーの「真伝説の始まり」をクリアする必要があります。
さらに、レベル60に上げるためにはユーザーランクを1600まで上げる必要があります。
この2つの条件をクリアすることでキャラクターレベルの上限解放の条件をクリアすることができます。
レベル30~50まではキャッツアイ【超激レア】を使用するとレベルを上げることができます。
超激レアのキャッツアイはガマトトの探索やクエストのクリアで簡単に入手することができます。
レベル51~はキャッツアイ【闇】を使用することでレベルを上げることが可能です。
闇のキャッツアイはレアアイテムなので入手が少し難しいです。
下記の記事で入手方法を詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
進化素材の集め方

第四形態に進化するためには、マタタビの他にも獣石が必要になります。
獣石を集めるためには主に超獣討伐ステージをクリアすることで入手することができます。
超獣討伐ステージは日本編第3章をクリアすると「ガープラ密林」、未来編第1章をクリアすると「アシビニ砂漠」、未来編第2章クリアで「ジャンフォレ火山」がレジェンドストーリーのスペシャルステージにゲリラで出現します。
超獣討伐ステージをクリアすることで他にも古びたタマゴを入手することができます。
下記の記事で育成おすすめの古びたタマゴキャラと獣石の集め方をご紹介しています。ぜひご覧ください。
第四形態おすすめキャラ
それでは早速第四形態のおすすめキャラをご紹介していきます。
ギガパルド

第四形態に進化することで、攻撃力と射程がアップし特性が追加されました。
攻撃力は1.75倍に強化され、射程は100~725になりました。
最短射程が150だったものが100になっているため、内側に50広く攻撃することができます。
最短射程が100になることで、ゾンビの敵に潜られる前に攻撃をすることができるようになりました。
さらに、古代種の追加と毒撃無効と呪い無効が新たな特性として付与されました。
ゾンビ種だけでなく、古代種にも打たれ強く、攻撃力ダウン攻撃を行うことができるようになりました。
さらに、第三形態では50%だった妨害確率も100%になったため、射程内の敵は永久に攻撃力低下にすることができるようになりました。
本能一覧
動きを遅くする(~Lv10 NP235) | 40%の確率で最大4秒を遅くする |
波動攻撃追加(~Lv10 NP235) | LV4波動攻撃を最大20%の確率で発動 |
動きを止める耐性(~Lv10 NP175) | 停止時間70%軽減 |
基本体力アップ(~Lv10 NP175) | 体力を最大1.2倍にアップ |
基本攻撃力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |

かぐや姫

第四形態に進化することで第一形態時よりも体力がアップし、「メタルキラー」の特性を持つことができます。
メタルキラーはメタルの敵に対しても安定してダメージを与えることができる特性です。
クリティカルのように運要素がなく、体力に対して常に一定のダメージを出してくれます。
かぐや姫は敵の残り体力に対して12%のダメージを与えます。
残り体力に対しての割合攻撃になるため体力が低くなると火力が出ないです。
しかし、かぐや姫は小型キャラなため大量生産できることが大きな強みです。
厄介なメタルの敵に対してかなり力を発揮してくれます。
本能一覧
ふっとばす(~Lv10 NP235) | 最大50%の確率でふっとばす |
動きを遅くする強化(~Lv10 NP175) | 最大3.67秒遅くする |
動きを遅くする耐性(~Lv10 NP175) | 最大70%効果時間減少 |
基本攻撃力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |
基本体力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |

聖魔探偵ゼログラヴィティー

第四形態に進化することで体力、攻撃頻度、攻撃発生、移動速度が強化されます。
さらに特性は超賢者特効と波動無効を獲得しました。
もともと持っていた烈波攻撃もレベル3からレベル5に強化されており、射程も400伸びるため、より遠くの敵に攻撃することが可能になります。
本能を解放することで古代種にもめっぽう強くなり、動きを止める妨害をすることが可能になります。
本能一覧
対古代種追加(NP100) | 古代特効を追加 |
古代の呪い無効(NP100) | 古代の呪いを無効にする |
動きを止める耐性(~Lv10 NP175) | 最大70%効果時間減少 |
基本攻撃力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |
基本体力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |

ウルトラコスモ

第四形態に進化することで体力が1.25倍上昇し、コストが4500と軽くなります。
さらに、超賢者特攻と100%発動するLv10の波動の特性も追加されました。
全方位攻撃に変更になり、射程が後方300~前方1050まで伸びました。
波動攻撃のおかげで射程は約2130とかなり遠くの敵にまで攻撃が届くようになりました。
攻撃力と同じ威力の波動を撃つことができるうえに、100%のふっとばしと5秒の停止妨害の効果が敵に付与されます。
超賢者特攻はダメージを1.2倍にし、被ダメージを半分にすることができ、超賢者から受ける全妨害を70%軽減させることができます。
超賢者に有効なキャラが少ないので、新たに超賢者に強いキャラが増えて嬉しいですね。
本能一覧
超生命体特攻(NP100) | 超生命体特攻が追加 |
100%の確率で呪い無効(~Lv10 NP235) | 最大10秒敵を呪う |
古代の呪い無効(NP100) | 古代の呪いを無効にする |
基本体力アップ(~Lv10 NP175) | 体力を最大1.2倍にアップ |
基本攻撃力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |

アルティメットウィンディα

第四形態に進化することで、浮いている敵に対して極ダメージを与えることができるようになります。
さらに、攻撃頻度が13.60秒から11.796秒に短縮され、攻撃の発生も1秒短縮されています。
そのためDPSも上がり、かなり使いやすくなっています。
さらに射程も510に伸びているため、かなり多くの敵より射程が勝るようになりました。
一撃必殺のような攻撃から、かなり頻度の高い強力な攻撃を連発できるようになり浮いている敵には唯一無二の性能を誇ります。
本能一覧
動きを止める(~Lv10 NP235) | 40%の確率で2秒停止 |
古代の呪い無効(NP100) | 古代の呪いを無効にする |
攻撃力上昇を追加(~Lv10 NP235) | 残り体力50%以下で攻撃力最大1.5倍に上昇 |
基本体力アップ(~Lv10 NP175) | 体力を最大1.2倍にアップ |
基本攻撃力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |

メラフェニックス

エイリアンに打たれ強く、超ダメージを与えることができます。
第四形態に進化することで体力と攻撃力が上昇します。
射程も390から430に伸びました。
射程が伸びることで星ハイエナの最長の射程にも射程勝ちできるようになります。
移動速度も8から12と速くなりました。
移動速度が上がり前線に早くたどり着けるようになりました。
新たにエイリアンの攻撃力を必ず下げる特性を持ちます。
もともとエイリアンに対してかなり強いキャラでしたが、さらに使いやすくなります。
攻撃頻度が高く、再生産早めなのでとても強力なキャラです。
本能一覧
攻撃力アップ(~Lv10 NP235) | 残り体力33%以下で攻撃力最大1.5倍に上昇 |
攻撃力低下耐性(~Lv10 NP175) | 攻撃力低下効果時間を最大70%減少 |
動きを遅くする耐性(~Lv10 NP175) | 動きを遅くする効果時間を最大70%減少 |
基本体力アップ(~Lv10 NP175) | 体力を最大1.2倍にアップ |
基本攻撃力アップ(~Lv10 NP175) | 攻撃力を最大1.2倍にアップ |

まとめ
今回はにゃんこ大戦争の第四形態進化のおすすめキャラをご紹介しました。
第四形態に進化することで使いやすくなるキャラクターが多くいます。
これからもアップデートで第四形態に進化するキャラクターがどんどん追加されていくでしょう。
お気に入りのキャラを思い入れのあるキャラを育成するのも楽しいと思います。
ですが、キャッツアイ【闇】は大分集めやすくはなってきましたが、まだまだ貴重なアイテムです。
自分の進行度や苦手な敵の種類に合わせて育成するのが一番いいと思います。
本サイトでは他にも「にゃんこ大戦争」の記事を紹介しています。ぜひご覧ください。