にゃんこ大戦争の金のマタタビと金のマタタビの種は入手方法が限られており入手するのが少し難しいです。
しかし、マタタビを使用して第三形態や第四形態に進化させることで、かなり強力なキャラになるにゃんこも多いので、頑張って入手したいですね。
今回は金マタタビと金マタタビの種の入手方法と進化おすすめキャラをご紹介します。
金マタタビの入手方法

金マタタビの入手方法を早速ご紹介します。
魔界編 西表島のクリア報酬

魔界編の西表島ステージをクリアすることで入手することができます。
ドロップ報酬ではないので、初回クリアのみ入手することができます。
魔界編を解放するためには日本編第3章とネコ女王の悪魔調査ステージをクリアします。
「魔導書の示す場所」、「異界のしもべ」、「デーモンパーク」ステージを全てクリアします。
次に「ネコの解放」、「タンクネコの解放」、「バトルネコの解放」を全てクリア後に「ネコたちの解放」が出現します。

ネコたちの解放をクリアすることで魔界編が解放されます。
西表島は富士山EX以外の他のステージをクリアしないと出現しないため、時間がかかります。
名前の通り悪魔の敵キャラが多く出現するため、しっかりと対策して挑戦しましょう。
異界にゃんこ塔

異界のにゃんこ塔の40階をクリアすることで入手することができます。
風雲にゃんこ塔の40階をクリアすることで異界のにゃんこ塔が出現します。
異界にゃんこ塔には10階ごとにチェックポイントがあり、50階までクリアすると次に出現したときに40階から始めることができるので集めやすくなります。
にゃんこ神社

にゃんこ神社でぼちぼちお賽銭をすることで1%の確率で入手することができます。
他のお賽銭では入手することができないので注意が必要です。
ぼちぼちお賽銭を30回(3000万XP)お賽銭することで必ず入手することができます。
他のお賽銭で同額のXPをお賽銭しても入手できないので注意が必要です。
種を進化させる
金マタタビの種を進化させることが入手できます。
金マタタビの種の方が希少なアイテムなのであまりおすすめしません。
金マタタビの種入手方法

金マタタビの種の入手方法は現在1箇所しかありません。
異界のにゃんこ塔

金マタタビの種の入手方法は異界のにゃんこ塔の30階をクリアすることです。
金のマタタビと同様10階ごとにチェックポイントが設けられているので、40階までクリアしておくと、次回30階から始めることができます。
金マタタビおすすめの進化キャラ
金のマタタビで進化することができるリッチで強いキャラをご紹介します。
ラスヴォース

ラスヴォースは第三形態に進化することで劇的に強くなるキャラクターです。
第三形態にすることで体力が倍になり。攻撃力も5万ほど上昇します。
さらに、第二形態まで残りHP1%で攻撃力上昇していたのが、残りHP30%になり条件が緩和されます。
さらに烈波無効、毒撃無効の特性を獲得することができます。
30%の確率で渾身の一撃を発揮し、攻撃力上昇の条件をクリアすることでかなりの火力が出ます。
ただ火力が出ますが、攻撃頻度は低いのでロマン砲といった感じになります。
必要進化素材

虹マタタビの種×10、金マタタビ×1、古代マタタビ×1が必要です。
虹マタタビの種の入手方法は下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
入手方法

「超激ダイナマイツ」他ガチャで入手可能です。
アルティメットウェンディα

アルティメットウェンディαは金のマタタビを使用することで第四形態に進化することができます。
浮いている敵に対しては超ダメージから極ダメージになります。
極ダメージは攻撃力を6倍にすることができるのでかなり強力になります。
射程が伸び、攻撃頻度と攻撃発生が早くなっているためかなり使いやすくなります。
ラスヴォースほどではありませんが、浮いている敵に対してはかなり強力な一撃を放つことができます。
波動など妨害無効をほとんど持っていないため、壁役でしっかり守る必要があります。
必要進化素材

翠獣結晶×2、黄獣石×5、金マタタビ×1が必要です。
入手方法

「ギャラクシーギャルズ」他ガチャで入手可能です。
金ピカネコビルダー

金ネコを進化することで波動無効の特性を獲得することができます。
75円の安価な壁役で波動無効を持つのは金ネコビルダーだけです。
波動にも負けな壁なので、波動キャラがいてもかなり前線を維持することができます。
進化することで体力も上がり少しだけ場持ちもよくなります。
上記の2体よりは優先度は低くなりますが、余裕があれば進化をおすすめします。
必要進化素材

金マタタビ×1、悪マタタビ×3が必要です。
入手方法

多くのガチャで入手することができます。
詳細バナーを確認して入手できるガチャを引きましょう。
キングネコカーメン

キングネコカーメンは浮いている敵に打たれ強い量産の壁キャラです。
進化することで体力が少し上がり、毒撃無効の特性になります。
毒撃無効の量産壁キャラは少なくかなり希少です。
ステージによってはゴムネコよりも安定した壁になることができます。
ただ浮いている敵以外の毒をもつキャラにはワンパンされてしまうので、タッキー相手の壁には適任ですが、キャラ規制がなければ他の毒撃無効キャラを使う方が安定します。
必要進化素材

入手方法

1/2周年のログインボーナスで入手することができます。
期間内に30日間ログインする必要があります。
毎年4月中旬~10月中旬とかなり長い期間開催しています。
金のマタタビの種おすすめ進化キャラ
季節ガチャのキャラ、超賢者特攻の特性持ちキャラの進化素材として使用されます。
その中でもおすすめの進化キャラを紹介します。
亡者探偵ヴィグラー

第四形態に進化することで、体力が1.3倍上昇します。
他にも速度と攻撃頻度が上昇し、攻撃発生が1秒短縮されることで攻撃を外すことが少なくなりました。
また、波動レベルもレベル3からレベル5に強化され、かなり奥の敵まで波動ダメージで攻撃することができるようになります。
さらに超賢者特攻の特性も追加されゾンビダチョウなどの突破力の高いキャラに停止妨害を付与することができます。
波動無効もあるため、波動持ちの敵が混ざっていても余計なダメージを与えられることがなくなるのが嬉しいですね。
本能解放により、古代種が追加され呪いが無効になるため汎用性もかなり上がります。
必要進化素材

紫獣結晶×2、金マタタビの種×1が必要です。
入手方法

「ダークヒーローズ」他ガチャで入手可能です。
スペクトルキャット

進化することで攻撃力、体力が上がり射程も最長650まで伸びます。
攻撃頻度も攻撃発生も早くなり、攻撃を空振りするリスクが下がります。
さらに赤い敵とエイリアンにめっぽう強くなり、必ず鈍足にし、必ず50%攻撃力を低下させます。
希少な超賢者特効の特性もあり、進化させることでかなり使いやすいキャラになります。
本能も使いやすいものが多いので、進化させると活躍する場面もあります。
必要進化素材

赤紫獣結晶×2、蒼獣石×5、金のマタタビの種×1が必要です。
入手方法

「ダークヒーローズ」他ガチャで入手可能です。
下記の記事で第四形態に進化すると強くなるキャラを紹介しています。ぜひご覧ください。
初夏・海辺のねねこ

進化することでかわいいカラーリングがつき攻撃力上昇します。
100%クリティカルを発動することができます。
にゃんこそばを入手していない人におすすめのキャラです。
必要進化素材

赤青黄虹マタタビ×3金のマタタビの種×1が必要です。
入手方法

「サマーガールズ」ガチャで入手可能です。
現在金のマタタビの種で進化を優先するほどの強キャラは少ないです。
キャラが揃っていればしばらくストックしておいてもいいかもしれません。
まとめ
今回は金のマタタビの入手方法と進化優先キャラをご紹介しました。
進化させるのも入手も難しいので2倍大変ですが、その分かなり活躍してくれるキャラばかりです。
これからさらに増えるかもしれないので、集められる時に集めておくといいでしょう。
本サイトでは他にも「にゃんこ大戦争」の記事を紹介しています。ぜひご覧ください。