にゃんこ大戦争をはじめてすぐだと右も左もわからず、どのキャラを育てれば攻略しやすい等もわかりませんよね。
今回はそんなにゃんこ大戦争初心者さんにおすすめの育成キャラと攻略方法をご紹介していきます。
基本キャラの優先育成キャラ
まずはすぐに入手できる基本キャラたちの育成優先順位についてご紹介します。
タンクネコ

まずは壁役となるタンクネコを育成させるのがおすすめです。
壁をしっかりと強化することで後方の味方を守り、射程の長い後方キャラで敵を倒す戦法をとることができ、戦略の幅が広がります。
ネコトカゲ

射程は基本キャラの中で一番長く、攻撃力も高いので敵をしっかり倒してくれます。
入手が少し後になりますが、取得後は優先的に育成するのがおすすめです。
キモネコ

射程が長く、安全な後方から攻撃することができます。
単体攻撃ではありますが、攻撃頻度も低くないので敵を安定して倒すことができます。
ウシネコ

攻撃頻度と移動速度が高いため、一気に敵の城を攻め落とすことができます。
突破力が高いため雑魚キャラを一掃することができます。
ネコ

タンクネコ同様安価な壁役として大量生産することができます。
タンクネコより攻撃力が高いため、雑魚キャラを倒すことができます。
ネコフィッシュ

赤い敵にめっぽう強く、少しコストが高いですが攻撃力が高いキャラです。
後半になると赤い敵が厄介になってくるのでしっかり育成していきましょう。
バトルネコ

一番最初に入手できる赤い敵にめっぽう強いキャラです。
他の対赤い敵キャラがいない場合は強化しましょう。
アタッカーキャラとしても活躍するので序盤では育成がおすすめです。
巨神ネコ

入手するのが少し後にはなりますが、攻撃力が高く範囲攻撃なのでキャラを一掃してくれます。
体力もあるので、しっかりと敵にダメージを与えてくれます。
ネコノトリ

体力は低いですが、攻撃頻度の高い範囲攻撃のキャラです。
再生産も早いため大量生産できますが、資金不足にならないよう注意が必要です。
おすすめガチャ育成キャラ
日本編第1章の福岡県をクリアすることでレアガチャを引くことができます。
日本編では無属性、赤い敵、浮いている敵が中心に出現します。
まずは日本編をクリアすることがおすすめなので、上記の属性に対応しているキャラを中心に育成するのがおすすめです。
ネコエステ

攻撃力が高く、遠距離範囲攻撃のため敵から攻撃されずにダメージを与えられます。
再生産も早く大量生産できますが、資金不足になりやすいので壁キャラが出せなくなると簡単に倒されてしまうので、資金の余力を残しておきましょう。
ねこ人魚

浮いている敵にめっぽう強く、50%の確率で生き残ることのできるキャラクターです。
移動速度が遅めですが、その分キャラを貯めて一気に攻撃を仕掛けることが可能です。
ねこファイター

赤い敵にめっぽう強く、低コストの大量生産キャラです。
体力も攻撃力もあるため、赤い敵とのタイマンでもかなり力を発揮します。
ネコシャーマン

20%の確率で浮いている敵の動きを止めることができます。
日本編に出現するブンブン先生やガガガガなどの浮いている敵に有効です。
生産速度も速く量産しやすいので、確率以上に相手を止めることが期待できます。
ネコ魔剣士

赤い敵に超ダメージを与えることができます。
超ダメージは対応キャラに3倍のダメージを与えることができるので、赤い敵を倒しやすくなるので育成がおすすめです。
おすすめのレアガチャ

次に今後の攻略がスムーズになりやすい強力なキャラが出やすいガチャをご紹介します。
超極ネコ祭

確率が他のガチャより高いため、ガチャを引くならこのタイミングがベストです。
さらに、超極ネコ祭の限定キャラは強いキャラが多いので、出れば優先して育てるとかなり攻略が楽になります。
月末開催の超ネコ祭、月の半ば開催の極ネコ祭もおすすめです。
ギガントゼウス

属性のある敵に超ダメージを与えるアマテラスや、属性のある敵を停止させるクロノスなどがおすすめのガチャです。
遠距離範囲攻撃のアフロディーテもエイリアンに超ダメージを与えますが、対応していない属性にも安全な位置から攻撃することができるのでおすすめです。
ウルトラソウルズ

かさじぞう、ももたろうを中心に第一形態、第二形態と使い分けることができるキャラが多いです。
第一形態のかさじぞうの攻撃力はコストの割に高く、範囲攻撃のため小型キャラを一掃してくれます。
超極ネコ祭ではレアチケット、それ以外のガチャは11連ガチャで超激レア確定の時に引くのがおすすめです。
にゃんこ砲などのレベル上げ優先順位
まず、一番初めに強化をおすすめするのは、戦闘に直結してくる効果です。

「働きネコ仕事効率」「働きネコお財布」「研究力」「会計力」
この4つはレベル上げをしないと攻略が難しくなるので優先的にレベル上げすることをおすすめします。
特に「働きネコお財布」はレベル上げしないと、少しコストの高いキャラを出撃させることができないので、最低限まで優先的に上げましょう。

次に「勉強力」「統率力」をレベル上げしましょう。
勉強力でXPを多く入手することで他のキャラや施設のレベル上げを効率よく行うことができます。

最後ににゃんこ砲関連とお城の耐久力を上げましょう。
にゃんこ砲はレベルを上げることで強力になったり、飛距離が伸びたりしますが他の効果に比べて優先度は低めです。
ですが、育てなくていいのではなく優先度が低いだけなのでXPに余裕ができたら育てるようにしましょう。
重要ポイント

にゃんこ砲の攻撃力はレベル9までにとどめておくのがおすすめです。
説明欄に記載があるように、にゃんこ砲の攻撃力を上げることでチャージ時間が遅くなります。
全部レベルを上げてしまうと、およそ20秒もチャージ時間が変わってしまいます。
攻撃力は特殊砲(かみなり砲やエンジェル砲など)を開発できるようになり、特殊砲をレベル11に上げるタイミングで強化が必要になるのでそれまでは、にゃんこ砲の攻撃力は上げずにしておきましょう。
一度レベルを上げるとリセットすることはできないので注意が必要です。
プラス値は最大まで上げましょう。
おすすめ攻略順番

日本編全クリア(お宝集め)→未来編全クリア(お宝集め)がおすすめです。
日本編をまずクリアしましょう。

日本編、未来編、宇宙編にはそれぞれのステージでお宝をゲットすることができます。
お宝は粗悪~最高3種類のレアリティがありますが、最初は粗悪でもいいので同じ地方のお宝を集めましょう。
攻略に詰まるようになればお宝のレアリティを上げ、発動効果をアップさせるようにしましょう。
日本編をクリアしたら、次に未来編第1章を優先的にクリアすることがおすすめです。

未来編の第1章をクリアすることでにゃんコンボが解放されます。
にゃんコンボについてこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
他にもレジェンドステージに狂乱ステージなど、キャラクターを入手できるステージに挑戦することができるようになります。
一番おすすめなのは未来編のお宝を集めながら、未来編第3章までクリアすることです。

第3章をクリアすることで覚醒のネコムートに進化することができます。
覚醒のネコムートの攻撃速度、移動速度のある突破力の高いキャラです。
本能を解放(未来編第3章クリア後)され、さらに強力なキャラになったので、早めに進化権を得ることでかなり攻略がスムーズになります。
まとめ
今回はにゃんこ大戦争の初心者おすすめの育成キャラや攻略の方法などをご紹介しました。
まだまだ、にゃんこ大戦争は始まったばかり!
何から手を付けたらいいかもわからない状態かもしれません。
ですが、色々戦略を練ることがにゃんこ大戦争の醍醐味です!
一緒ににゃんこ大戦争ライフを楽しみましょう!
本サイトでは他にもにゃんこ大戦争の記事を多く紹介しています。ぜひご覧ください。