にゃんこ大戦争のトキメキにゃんこ学園イベントが開催しました。
今回はイベント中に必ずやっておくべきこと、イベントガチャから入手できるキャラの評価についてご紹介します。
併せてイベントガチャで入手できるキャラのガチャ確率も検証しています。
今回最大プラス値が更新されたキャラがいるので、イベントステージを効率よく攻略していき、ガチャをたくさん引きましょう。
イベント中にやること
イベント中にログインするだけで、ネコカンやレアチケットを入手することができます。
ステージ攻略の難易度も高くないので積極的に挑戦していきましょう。
にゃんこスクラッチ

「にゃんこ学園購買部特性スクラッチくじ」が登場しています。
3月末までに4回に期間を分けてスクラッチが登場します。

スクラッチを削ると、1等賞は150ネコカン入手でき最大600個入手することができます。
ハズレは0個ですが、かなり低い確率なので400個以上は入手できる可能性が高いです。
期間中にログインしてスクラッチを削るだけなので忘れずに削りましょう!
ログインボーナス

「学園生活応戦スタンプ」
にゃんチケを5枚、レアチケを1枚、伝説のラブレターを22枚入手することができます。
最大28日分のログインボーナスを受け取ることができます。

「トキメキにゃんこ学園生徒出席簿」
期間中の毎朝7時~9時にログインすることで「伝説のラブレター」を2枚入手することができます。
時間が限られていて忘れやすいので注意が必要です。
イベントガチャ

イベントガチャではイベント限定キャラの「幼馴染にゃん子」「ネコクバンケシ」「おてんばネコライオン」「ネコ委員長」を入手することができます。
ガチャからは他にも戦闘アイテムや経験値を入手することができます。
ガチャを引くためにはステージドロップ報酬の「伝説のラブレター」を入手する必要があります。
イベント限定ステージ
Season1~学園生活~


「伝説のラブレター」を入手するためのステージです。
やる気を消費することでステージに挑戦することができます。
30分にやる気1回復し、最大3回までやる気を貯めることができます。
ステージ1が一番ドロップ率の期待値が高く、簡単に攻略することができますがラブレターが1枚しか落ちないためやる気回復の時間を考えるとあまり効率よく集まりづらいです。
ステージ19は速攻クリアができるため、一番効率よくラブレターを集めることができます。

必要統率力は190
ドロップ確率は「ラブレター」×1が20%、「ラブレター」×2が45%「ラブレター」×3が35%です。
編成例

初期所持金【中】×2
黒わんこをネコ特急で倒し、ネコムート、大狂乱のネコライオンを出撃させるだけで勝てます。
ステージ20は速攻はできませんが、ラブレター2枚以上を高い確率で入手することができます。
ステージ攻略も難易度は実装当時から変更がなく、難易度が低いため攻略時間はそこまでかかりません。

必要統率力は200
ドロップ確率は「ラブレター」×1が10%、「ラブレター」×2が50%「ラブレター」×3が40%です。
ステージ9以降であれば必ず伝説のラブレターを入手することができます。
Season2~トキメキ文化祭~

採点報酬で伝説のラブレターや戦闘アイテムを入手することができます。

ステージレベル1~4まであり、レベル4ではEXとレアのみが出撃可能です。
全ステージクリアすることで48枚伝説のラブレターを入手することができるので、積極的に挑戦しましょう。
Season3~修学旅行~

確率でEXステージ「【緊急】あの子からの呼び出し」をクリアすることで伝説のラブレターを1枚入手することができます。

EXステージもXP入手も確実ではないので、1度クリアしたらSeason1を周回する方が伝説のラブレターを集めやすいです。
Weekend~告白~&~告白リベンジ~

イベントの「Weekend~告白~」、「Weekend~告白リベンジ~」では出撃制限ステージになっており、イベントキャラとキャラクター販売されている「ネコ校長」だけが出撃可能です。
ステージは3ステージずつあり、計6ステージに挑戦します。
開催期間中の毎週末で報酬がリセットされ、敵の属性も変化します。
週ごとのステージクリア報酬を紹介します。
1週目
伝説のラブレター×4枚とにゃんこチケット×2枚、ネコビタンA×3本、レアチケットです。
無属性の敵しか出てこないため、幼馴染にゃんこのプラス値が上がっていれば簡単にクリアすることができます。
敵はそこまで強くないので、プラス値が上がっていなくても攻略することができます。
2週目
伝説のラブレター×5枚とにゃんこチケット×1枚、ネコビタンB×3本、レアチケットです。
2週目は黒属性の敵しか出てこないため、おてんばネコライオンとネコ委員長のプラス値が上がっていればクリアしやすいです。
最終ステージのブラッゴリは攻撃頻度が高く、突破力があるのでレベルが上がっていない場合はにゃんコンボなどで補強してあげましょう。
3週目
伝説のラブレター×4枚とにゃんこチケット×2枚、ネコビタンC×3本、レアチケットです。
3週目は赤い属性の敵しか出てこないので、ネコクバンケシとネコ委員長を中心に出撃させましょう。
ネコクバンケシのプラス値が高ければかなり固い壁になるので攻略しやすくなります。
突破される場合は攻撃力アップや体力アップなどのにゃんコンボを組みましょう。
毎週末全クリア報酬を受け取ることができるので、忘れずに挑戦してみましょう!
イベントキャラ紹介
ネコ校長以外はXPでレベル上げすることはできず、イベントガチャのプラス値のみでレベルを上げることができます。
プラス値が9になることで進化しますが特性は特に変わりません。
「幼馴染にゃん子」「ネコクバンケシ」「おてんばネコライオン」は最大プラス値は50、「ネコ委員長」は最大プラス値40です。
幼馴染にゃんこ

無属性に超ダメージを与えることができます。
アヒルンルンやフルぼっこに射程勝ちしています。
グランドアビスではキャラクター数が多ければ多いほど良いうえに、白い敵が多く出現するためレベルを上げておくことで活躍が期待できます。
レジェンドクエストなどでもランダムでメンバーが選ばれるため、プラス値を上げておくのがおすすめです。
しかし、普通のクエストやトキメキにゃんこ学園制限ステージ以外では活躍するのは難しいかもしれません。
おてんばネコライオン

黒い敵にめっぽう強い特性を持ちます。
体力が最大で約3万4000ほどになりますが、ノックバック数も多く壁役としての立ち回りが難しいです。
攻撃力はかなり低いためめっぽう強い特性でも補強が難しいキャラです。
グランドアビスで数合わせとして入れるのがおすすめです。
イベントステージの攻略の様子をみてプラス値を上げるのもいいかもしれません。
不要の場合はNPに交換するのも検討したいところです。
ネコクバンケシ

赤い敵に打たれ強く、最大体力は赤い敵になら約3万4000程になります。
再生産は2秒と早く、大狂乱のゴムネコと一緒なので赤い敵にならネコクバンケシを使う方が良いかもしれませんね。
ただし、赤以外の敵には壁としてはあまり活躍が期待できないため、進化の赤マタタビや地獄門の壁役などがおすすめです。
ネコ委員長

赤い敵と黒い敵を30%の確率で動きを遅くする妨害を持ちます。
妨害時間は4.8秒と長めで、攻撃の発生が約3秒なので確率は低いですが永久に遅くすることも可能です。
ただし、単体攻撃なので大型キャラの前に小型キャラが挟まると停止妨害を小型キャラに取られてしまうので注意が必要です。
妨害キャラなのでプラス値はそこまで必要ではありませんが、上げておけば場持ちが良くなります。
幼馴染にゃんこは特にグランドアビス攻略で活躍してくれるので、積極的にプラス値を上げるのをおすすめします。
もしNPに余裕がなければ交換するのもいいかもしれません。
「伝説のラブレター」を集めてイベントガチャをたくさん引きましょう。
ガチャの確率
実際にガチャ券を貯めてどのくらいの割合で限定キャラが出現するか実験してみました。
10回ガチャを回すことで限定キャラ1体確定です。
100回実際回してみてどれくらいの割合で出るか検証します。
10連目

「幼馴染にゃんこ」「おてんばネコライオン」「ネコクバンケシ」
20連目

「ネコクバンケシ」
30連目

「ネコクバンケシ」×3
40連目

「幼馴染にゃんこ」
50連目

「おてんばネコライオン」
60連目

「幼馴染にゃんこ」×2「おてんばネコライオン」「ネコクバンケシ」×2
70連目

「ネコ委員長」
80連目

「おてんばネコライオン」「ネコ委員長」
90 連目

「ネコクバンケシ」×2「ネコ委員長」×2
100連目

「幼馴染にゃんこ」「ネコクバンケシ」
結果
限定キャラは合計23体出ました。
10回引くことで確定にはなっているので、最低確率が4回あったのはたぶん私の運が悪いせいですね。
今回の結果では23%でしたが、イベントガチャでもガチャはガチャなので、運よくスムーズに集まることもあれば、全然集まらないなんてこともあります。
そしてステージ自体がやる気を回復させないと挑戦できない仕様になっています!
なのでプラス値を貯めたい方は計画的にステージをクリアしていきましょう。
まとめ
今回は「トキメキにゃんこ学園」イベントの詳細についてご紹介しました。
最初に開催されたのが2022年だったかと思うので、今年で4回目の開催ですね。
イベントガチャのキャラクターのレベルを上限まで上げることができている人もいれば、今年から頑張って上限を目指す人もいらっしゃると思います。
今後も開催されるようであれば、ぜひ第三形態の実装か特性の追加とかあると嬉しいですね。
現環境だと、頑張って集めてもイベントクエストしか活躍できないのが本当に悲しいです。
来年はそんな期待も込めて今年のイベントを頑張って周回しましょう!
本サイトでは他にも「にゃんこ大戦争」の記事を多く紹介しています。
ぜひご覧ください。